現像やスキャナに頼らない入場者特典フィルムの飾り方!もういっそのことフレーム自作してみました!【劇場版ラブライブ!】

高額取引されている、劇場版ラブライブ!入場者特典の35mmフィルム。
6週目に劇場に行けなかったため、
記念にオークションで一枚だけ落札しちゃいました!
で、届いてみて『解ってたけど小さいな~』とか、『台紙も何にもなく本当にフィルムだけなんだな~』と思ったり、みなさんどのように飾っているのか、グーグル画像検索でさらっと見てみると、例のアクリルフォトフレームを利用して、現像した物と一緒に飾っている物を多く目にしました。
しかし、現像は手軽ではないでしょうし、小さいながらも光に透かして見てみると綺麗で、なんとかフィルムそのものを主役として飾ってあげられないだろうか?と考えていた中、雑貨屋でふと目にした物をきっかけに、
100円均一のアイテムでフレームを自作しました!!
(実は自作って言うほどの物じゃない、簡単な工作レベルなんですけどね・・・(笑))
入手したフィルムの紹介や、自作フレームの作り方、飾り方を紹介してみたいと思います。
誰でもお手軽に(ちょっと工作は必要だけど)作れると思いますので、興味があればご覧ください♪
まずは、落札しちゃった記念のフィルムをせっかくなので紹介したいと思います。
作り方だけ見たい方は下へスクロールしちゃってください(笑)
悩んだ末に入手したフィルム
落札するとなると、絵柄選べちゃう訳ですから、かなーり迷いました。
で、値段も手ごろで、映画ならではのシーンで、凛ちゃんが主役なシーンを条件に選んだ物が、
よりにもよって
『スクールアイドルの使者』ですw
最大の見せ場と言ったら確実に過言ですが(笑)、キャラクターがアップであればあるほど値段が高くなっていくので、一枚の絵として成り立ってるし、なんとなく選んじゃいました。

で、せっかくのリバーサルフィルム、色々遊べないのかな~なんて、部屋の電気消してスマホのライトで簡易プロジェクターやってみたりしたんですが・・・うーん折角落札したのに、これだけじゃ物足りないぞ・・・

父がかなり昔に買ったきり寝かしものだったフィルムスキャナ、初めて開封して大切なフィルムをビクビクしながら使ってみるも、まさかの画像が保存されない!なんだよこれ!!こいつのせいで折角のフィルムにローラー跡が若干付いちゃうし!!(泣)

この失敗が、フレームをつくる原動力になったのかもしれません(笑)
結局、仕事で使う家庭用のビジネスプリンタ(ややこしいw)のスキャナを試してみると、、、

スキャン時の設定にもよりますが、案外綺麗にスキャンできました!(鮮明さは劣りますけどね)
(こういうの載せて怒られちゃうとまずいので、一応透かし加工してあります)

これ、4枚動きないフィルムだな~と思われるかもしれませんが・・・
よーく見ると、使者になりきってる凛ちゃんの怪しい目つきが段階的に堪能できますw
落札時にはここまで確認できなかったんですけど、これ見たら『これ選んで良かった♪』ってなりました(笑)

自作でフレームを作ることにしました
冒頭で書いた通り、折角入手したらやっぱり飾っておきたくなります。(フィルムの為には良くないらしいですけど)
で、雑貨屋に足を運んで、何かヒントになる物は無いかなぁと探していたんですね。
すると、『アートフレーム』と呼ばれる、お洒落な額付きのアイテムを発見しました。
(アートフレームの画像検索結果)

『何かを飾る為の額』ではなく、もうその額と中身自体が完成している物で、その中でも
『額の中がガラスで、押し花的な状態で植物がディスプレイされている物』が目に留まりました。
さすがに入場者特典フィルムに適したサイズの物は売ってないでしょうから、もうあとは自作するしかない!
何故か解らないけど、もうアートフレーム風に飾ることしか頭に無かったんですね。
で、その足で材料を探しにいきました!
幸い近くには100円均一の中でもオシャレな物が多い『セリア』がありました。
で、買ってきたのがこの小さいフォトフレーム!
名刺サイズが入るらしいんですが、
フォトフレームの内寸は二回り大きいくらいで、まるで専用品?!と思うくらい最適なサイズです!

なお、左はトレカのスリーブです。(ラブカが入らなくて、今の所使い道のない大きさw)
これはアートフレームのガラス代わりに使ってみます。
裏側です。良くある普通のフォトフレームと同じですね。

今回はこの裏板を外して、枠だけ使用します。

元々付属していた前面のクリアシートをスリーブと重ねると、スリーブの方が若干横幅が広いです。

同じくらいの大きさになるよう、あたりを付けてカットします。カットする時はデザインナイフがおススメ!

小さいクリアファイルみたいな物が出来ました。

これに特典フィルムを挟んで、付属のクリアシートと共にフレームに挟んでみると、
良い感じですが、さすがに厚みが足りません・・・
これでも飾れないことはないんですが、物凄く心もとない感じです(笑)

というわけで、スリーブに居れたトレカを保護するのに良く使う、これまた100均の『硬質カードケース』を使用してみることに。
重ねてみると厚みが良い感じです。

当然大きさが違うので、裏板と同じ大きさにカットする必要があります。
裏板を重ねて、細いマジックで線を引きます。

こんな感じになります。

厚いプラスチックはデザインナイフでもカット出来なくもないですが、このようなPカッターを使うと便利です。

Pカッターっていうのはプラ版をカットするためのカッターです。(プラモ作るんで持ってました。)
100均には無いかもしれませんが、文具を扱っている店であれば置いてあると思います。
硬質カードケースに引いた線の上をPカッターで何回かスジを付けます。

ある程度スジが付いたら、パキッ!っと折れるようになります。

切り口が汚い場合はデザインナイフで整えてあげると良いと思います。
あとは、スリーブにフィルムを挟んで、それをカードケースに収めます。
その際、カットしていない側がそれぞれ外側に来るようにして、フィルムが横から落ちないようにすると安心です。

完成です!
>完成した状態がこちら!想像通りの物になりました!

逆光のような状態で見ると、フィルムが映えて綺麗です。

近くで見れば、小さいフィルムの絵柄もちゃんと確認できますね!
この自作フレーム、コンパクトだし軽いし、ふとした時に天井のライトに向かって掲げて『おー!キレイキレイ!』と眺めたりするのにも向いていると思います。

自作フレームを飾ってあげよう!
さて次は、せっかくならこの自作フレームも良い感じに飾ってあげたいですよね。
こちらは同じくセリアで買ってきたウォールラック。

壁の好きな位置にラックを作ることができます。
ネジなどは使わず、普通のピンで止められるので気軽に取り付けることができます。

玄関先に飾ってあった小物をちょっと拝借。
こんな風にさりげなくラブライバーをアピールしても良いですし・・・(なんとかオシャレに見えるように小細工w)

アニメイト半券引換特典のポストカードを隣に飾ってあげれば、劇場版見てきましたー!って感じにもなります。

もう少し賑やかにしてやるなら、寝そべりフィギュアだったり、ラバストだったりをさりげなく一緒に置いてあげても良いんじゃないでしょうか?

(こちらの寝そべり凛ちゃんは、いつもお世話になっている hiroushi k さんから、劇場版ラバストは 同じくお世話になっている りんどうさん から譲っていただいた大切な凛ちゃんグッズです!ありがとうございました!!)
おまけ
現像やスキャナに頼らないとタイトルに書いているので載せるつもりはなかったんですが、スキャンした物を通常のプリンタで印刷して隣に置いてあげるとこんな感じです。(16:9の用紙は持っていないので白い枠が・・w)

かなり長い記事になってしまいましたが、もし良く見かける飾り方ではない方法をお探しだった方へ、選択肢の一つとして参考にして頂ければ幸いです。
また、『こんな方法で飾ってみました~』っていうのがありましたら、是非教えてください♪
こおひ
2015/07/28 (Tue) 04:47| EDIT | REPLY |